2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【新静岡】男爵

しずてつの駅からすぐ近く。新静岡駅は数年前に改装されてからすっかりきれいになっています。静岡は城下町であり、伝統と歴史がある街です。そのため歴史がある喫茶店も多数あります。こちらの男爵さんをはじめ南町の旧街道沿いにもいくつか素晴らしい喫茶…

【新潟】マントン

都市には必ず「繁華街」があります。仙台の国分町、渋谷はセンター街、名古屋は栄。新潟の繁華街は駅の北口を出て右手の一帯、 東大通〜花園あたりです。昼から深夜にかけて活況になっていく街の中ほどに 新潟の名店・マントンさんがあります。 .

【仙台】カウント

国分町の夜は更けて、街の灯りがにぎわい始める時刻。喧騒に背を向ける大人が次々と吸いこまれていく場所があります。 その名はカウント。 東北のジャズ文化の強力な担い手として生きてきたジャズ喫茶です。 国分町の大通りからほどよく離れているので いわ…

【四谷三丁目】ルモンド

四谷三丁目〜新宿通りは比較的近代になってから整備された道路なので 道幅が広く歩きやすいです。しかしそこから南に下れば谷地が広がる湿地帯で 北へいけば花街の香が残る荒木町です。 ゲーム台と膨大なマンガ本のある喫茶店。 間違いなく「昭和の喫茶店」…

【桐生】モリムラ

「観光地」とはどんな場所を指すのでしょうか。 日本のなかで有名な観光地といえば京都、東京、広島、奈良、などなど 様々にありますがどの街にも観光地としての側面とともに そこに暮らす人にとっては日常の街という顔があります。 ここ桐生は両毛線や上毛…

【中板橋】ダックス

中板橋にはいくつもの商店街があります。 駅の北側を集束点にして放射状に3つ、4つの商店街が広がっています。

【蕨】わらびや

蕨駅が開設されたのは明治26年のことでした。 当時は国鉄ではなく日本鉄道という日本で初めての私鉄の駅でした。 (ちなみに日本鉄道は現在JR東日本の路線となっている 東北本線や高崎線や常磐線などを建設した会社です)鉄道駅として開業したのは明治中ごろ…

【綱島】サガン

あまりにも身近に素晴らしい存在があると ふだんはその大切さに気づかないことがあります。 喫茶店も同じく、住民の方には当たり前のお店が 探訪者の視点ではとても貴重に見えることがあります。ここ綱島はかなりの数の喫茶店があります。綱島の地名の由来は…

【名護】たんぽぽ

72年・核抜き・本土並み―――――――。 沖縄県の本土復帰から40年。終戦により日本国の統治から外れた沖縄県。米軍治世下では軍備は年々増強され基地の面積はますます増えていきました。 度重なる軍拡はベトナム戦争の頃ピークに達しました。朝鮮戦争が終わったこ…

【前橋】ダウンビート

前橋と高崎、群馬県が誇る二大都市を巡る巷説――――――――。 その昔、廃藩置県の頃 高崎と前橋のどちらを県庁所在地にするかでもめていました。面積や人口はほぼ同格。 距離も10キロほどしか離れておらず 昔から双子都市として育ってきました。 そしてついに県庁…

【船橋】モナリザ

一般に「船橋」と呼ばれるエリア主にJR船橋駅前からららぽーとの辺りまでを指すようですが船橋市の範囲は広く、海岸線から20キロ以上内陸までが船橋市になっています。 具体的にいうと白井、小室、八千代緑が丘のあたりまでもが 船橋の一部です。 こちらのモ…

【日吉】まりも

日吉は今や一大学生街になっています。登戸の陸軍払下げ地から慶應が移転してきて以来 日吉には大きなキャンパスが築かれて、 日夜多くの学生が出入りするようになりました。慶應大学のある東口とは反対の西口の、 駅前のにぎわいから少し離れたところにまり…

【四ツ谷】elle

四ツ谷は文教地区らしく名喫茶店が多数あります。それぞれに趣向を凝らした意匠だったり 格好の良い内装であったりしてどのお店も他にはない魅力を放っています。 こちらのエルさんは麹町・番町にほど近い地域にあるお店です。 四ツ谷にはイグナチオ教会やド…

【車道】ユキ

車道商店街にあるこちらのお店。名物メニューは「イタリアンスパ」です。ナポリタンスパゲッティを、鉄板に載せて卵を溶く形式です。 かなり熱いので食べるときは注意が必要でます。 喫茶店で出されることがよくあるスパゲティは熱々のうちはおいしくいただ…

【八王子】サクラヤ

八王子を象徴するのは豊かな自然だ。八王子の発展は八王子城が築かれたところから始まります。 城を造ったのは北条氏照。多摩御陵があるあたりより西の、 城山病院よりももっと西の地に八王子城は造られました。 現在の八王子駅前は城下町として栄えてきまし…

【福井】寛山

地下に向かう階段を降りると神殿であった。 眼の底で景色がぱっとひらけた。 福井は路面電車の町です。 現在でも背の低い建物が多く残っているため 城下町であったころの街並みがぼんやりと想像できます。街中を歩いていると、たまに轟音が鳴り響くのにでく…

【衣笠】ヒュッテ

一昔前の喫茶店といえば マンガが置いてあって、ゲーム機があって、灰皿があって…というものでした。今やマンガはマンガ喫茶、 ゲームはゲームセンターや携帯ゲーム機、 そして禁煙ブームと喫茶店のことごとくが封じられてしまっています。 こちらのヒュッテ…

【竹ノ塚】エリカ

訪れる時間によって混み具合が全く異なる喫茶店があります。ビジネス街の喫茶店は朝一番と昼下がりが混み 住宅街の喫茶店は午後から夕方にかけてが混む。 こちらのエリカさんは食事メニューが充実しているため 昼をピークとして朝から夜までずっと混んでいま…

【新橋】フジ

新橋駅西口、ニュー新橋ビルの地下にある喫茶店です。 永く続く喫茶店の条件はいくつかあると思いますし 完全に読み切ることはできないと思いますがそのうちのいくつかの要素として・名物メニュー ・名物店主(店員) ・名物内装などがあるように思います。 …

【若松河田】モンサント

かつて若松河田には喫茶店が多くありました。 フジテレビの城下町として栄えた河田町でしたが今は少し大人しくなってしまっています。 今ではお台場といえばフジテレビ、というくらいフジテレビがお台場に根付いていますが お台場にフジテレビが移転したのは…

【横須賀中央】南蛮茶屋

横須賀を擁する三浦半島が、半島内だけで生活を成り立たせてしまう独立国家のようなところがあります。これすなわち喫茶店が充実していることは言うをまちません。 駅前から続く商店街の途中。 見逃してしまいそうな細い入口。 あちこちに素晴らしい喫茶店が…

【仙台】珈巣多夢

珈巣多夢さんは仙台でもかなり前から自家焙煎をしていらっしゃる珈琲の名店です。 入口のマットレスにはかわいい似顔絵が。 定禅寺にあるこちらのお店は20年くらい前は24時間営業でしたが 現在は深夜と早朝は営業していないので 久しぶりに訪れるという方は…

【東中野】ジャックと豆の木

東中野の崖地にある喫茶店です。 東中野は中野と新宿の間という立地も関係してか様々な物語のロケ地や舞台になっています。特に北口の飲み屋街「ムーンロード」は有名スポットで『新宿鮫シリーズ』などにも出ています。蛇行して90度曲がっていく道は独特の雰…

【古川】ミルクホール

国道沿いの目立つ場所にあるミルクホールさん。 燕のロンドンさんの項とも同じ内容ですが 古川もかつては駅前がにぎわっていましたが 近年買い物や飲食店が立ち並ぶのは郊外です。郊外型の買い物エリアの出現は、 元々自動車普及率の高かった地方部と相性が…

【吉祥寺】メグ

吉祥寺が「住みたい街」と言われ始めて久しいですが、 同時に喫茶店の多い街でもあります。「住みたい街」の称号をぶんぶん振り回しながら吉祥寺は今でも進化を続けており、 Hanako系のオシャレカフェから渋〜い喫茶店まで大小古今さまざまなお店が生まれて…

【反町】キャメル

国土の広さに対して自動車の保有率が異常に高い国・日本。ドライバーにとって電車の踏切ほど邪魔なものはありません。 10年ほど前から条例や地域の働きにより様々な駅で鉄道の高架化がすすめられています。京成電鉄、小田急線、西武池袋線などなど首都の交通…

【新宿】コロラドバウンド

新宿や渋谷になどの大繁華街には良い喫茶店がありながらも 雑踏の中でちょっとした休憩をしたいときには近くに喫茶店がないことがある。コロラドバウンドさんは新宿西口駅の前、 ヨドバシカメラの並びにあります。今も昔も新宿は繁華街であり続けています。 …

【福井】琥珀

「エキナカ」という言葉が使われ始めて 駅の構内に様々な飲食店や衣料品店がひしめくようになったのはつい最近のことだ。 それまで駅といえば単に電車が止まるためのものでしかなく、 店舗といっても弁当屋や土産物屋がせいぜいのところだった。その傾向は地…

【岡山】リズコーヒー店

古くから岡山城の城下町として栄えてきた岡山ですが、 近代になりますます交通の要としてのポジションを確たるものにしています 1972年に新幹線の駅ができて中国・九州地方への起点となり、 以降は着々と1980年代後半に瀬戸大橋ができたことで 四国への玄関…

【下落合】山百合

電車の持つ輸送力というのはやはり偉大で 「○○線の沿線です」というだけでお客さんの集まり具合や マンションの入居希望者に大きな差が出ます。 沼袋のミカドコーヒーの項でも触れましたが 西武新宿線は西武新宿とJR新宿が離れていることも影響してか 知名度…